エトス Weekly Press
今日から始める花粉症対策!え?たったこれだけで?
◆◆エトス Weekly Press No.36◆2007年1月9日号◆◆ 〜あなたの夢の実現と成功のために〜 https://www.ethos-net.com ◆目次 **************************** 1.今週のテーマから: 花粉症対策は今日から?! 2.門田由貴子より: これだけで、花粉症の症状が楽になる! 3.エトスからご案内: 資産形成から2H講座まで、好評受付中! 4.編集後記: 年賀状今昔 5.配信停止・送付先変更の手続き方法 ******************************** エトス プレスチームの加藤和子です。 今年も本格スタート致しました。改めまして皆様、どうぞ引き続きよ ろしくお願い申し上げます。 さて、昨日は成人の日。最近は振袖を着られる方も少なくなったよう ですが、何人か着物姿の女性に出会い、その美しさにハッとしました。 何と言いますか、遠目にも輝いて見えるのです。 若い女性の美しさだけでなく、「自分が主役」というオーラをまとっ ている時の、人間が放つ輝きの大きさを感じました。 「エトス Weekly Press」も、新成人の方々にあやかって、よりパワ フルにフレッシュに、お届けしたいと思います。 ++++++++++++++++++++++++++++++++ ◆1.今週のテーマより: 花粉症対策は今日から?! 年が明けたばかりのところに「花粉症対策」とはいかに。 しかし、早い人はもう始めていらっしゃいます・・・いえ、今がまさ に「始め時」、なのです。 「何事も、始まってからでは遅い。」 教訓としてはわかってるつもりなのですが、日々の雑事に気をとられ て準備を怠り、後追いばかりになってしまう。 わかっているのに出来ないことの筆頭かもしれません。 1月、これから始まる1年を決める大切なときです。 そこで今回は、花粉症対策の秘訣を、読者の皆様に、特別にご紹介い たしましょう! 加藤 和子 ++++++++++++++++++++++++++++++++ ◆2.門田由貴子より: これだけで、花粉症の症状が楽になる! やっと正月気分が抜けるかどうか、というこの季節に、「花粉症」な どと聞いて、季節外れのテーマに思われましたか? でも、私は今日(1/9)から、花粉症対策を始めます。 今から始めないと、効果が無いのです。 花粉症暦20年のキャリアで、しかもかなりの重症。花粉が飛び始めて から3ヶ月は、微熱がつづき、飲み薬+鼻スプレー+目薬+トローチな ど、薬屋の大口顧客だった時期がありました。当然、頭はボーっとする し、体調が悪いためいつも不機嫌。 しかし、数年前から、嘘のように症状が楽になりました。 薬剤師をしている友人が、花粉症に聞く食事療法を教えてくれました。 その通りに実行していると、クスリいらずで花粉症の季節を乗越えられ るようになったのです。 そもそも、化学的に製造された薬品は、身体にとってすべて異物です。 化学薬品は、体内に30年以上も蓄積され、それが副作用や病気の素にな るのですから、可能な限りクスリは飲まない方がいいのです。 クスリ要らずで、あるいは、クスリを最小限に抑えるほうが、絶対に 健康のためになるはずですよね? では、クスリ要らずになる方法とは・・・。 1月から花粉症の季節が終わるまでの期間、下記の食品を食べない。 たったそれだけのことです。 禁止食品= 乳製品、アルコール、卵、肉類。 そもそも、花粉症とは、人の、のど・目・鼻など粘膜の免疫機能が異 常に働いてしまう現象です。だから、粘膜の状態を可能な限り健康で良 好に保つように努力すれば、症状が改善できるのです。 上記の禁止食品は、いずれも粘膜細胞の自浄作用を妨害し、細胞の免 疫力を低下させてしまうので、花粉症の症状をさらに悪化させるという 悪者なのです。ご存知でしたか? 「乳製品=健康食品」だと思い込んでいる人が多いのですが、これは まったくの嘘。誤解です。 戦後の日本が貧しかった頃に、もっとも安価で大量に手に入る動物性 たんぱく質食品が牛乳だったため、国策として牛乳を普及させ、給食に 取り入れられました。そのため、国民の多くが「牛乳を飲めば健康にな る」という集団催眠にかけられてしまいました。 そもそも、日本人の多くは、生の牛乳を消化する消化酵素を遺伝的に 持っていないのですから、栄養として取り込めない上に、体に負担がか かるのです。 「事実」に目を向けて下さい。 最近の栄養学では、「乳製品を多く取る人ほど大腸の病気にかかりや すい」「牛乳を多く飲む人ほど骨粗鬆症になりやすい」というのが定説 になっています。 え? 信じられないですか? それなら、下記をよくお読みになってください。 新谷弘実『病気にならない生き方』 http://www.amazon.co.jp/dp/4763196197?tag=ethosnetkadot-22/ ケヴィン・トルドー『病気にならない人は知っている』 http://www.amazon.co.jp/dp/4344012569?tag=ethosnetkadot-22/ 禁止食品= 乳製品、アルコール、卵、肉類。 推奨食品= 水、果物、野菜、植物性たんぱく質。 この話を、どう思われましたか? 数年前に、初めて私がこの話を聞いたときには、正直に言って、絶望 的な気分になりました。 その当事の私の大好物は、ワイン、チーズ、お肉、プリンだったので す。「え〜!?!、そんなのイヤだ!」「生きている意味が無い!」 しかし、せっかく友人が親身に助言してくれたのです。 騙されたと思って、1ヶ月だけ実行してみました。 すると・・・! 信じられない効果がいっぱいありました。 ・花粉症の症状が、<かなり>軽減する。 (クスリを飲まなくても、問題なく過ごせる) ・体が軽い。動きやすい。 ・朝の目覚めがすっきり! 起きるのが辛くない。 ・睡眠時間が少なくても、まったく苦にならない。 ・疲労が翌日に持ち越されない。疲労感がすぐになくなる。 ・長時間、エネルギー高く行動できる。 ・家計のエンゲル係数が低下して、財布にお金が残る。 しかし、人とのお付き合いがありますので、 「禁止食品= 乳製品、アルコール、卵、肉類」を絶対に厳守するのは けっこう大変です。 だから、自分で食べ物を選べる場面では推奨食品を中心にメニューを 組み立てて、時どき「今日は例外」の日を作っても構わないのです。 (だからといって、目いっぱい食べちゃダメですよ!) 厳密すぎるルールでは、継続できませんので、その辺は柔軟に。 ポイントは、<今すぐ始める事>です。 花粉症の季節になって、立派な症状が出てからでは、大きな効果は見 込めません。 まだ花粉症が飛ばない今から、この「禁止食品&推奨食品」のルール を適用し始めて、健康な粘膜細胞を用意しておくことが肝心です。 何事も、トラブルが起こってから慌てて対策を考えるのではなく、 トラブルを想定して、事前に対策をしておく方が効果が大きいものです。 事前準備が出来ている人ほど、仕事も上手くいくのと同じですね。 花粉症仲間の皆さんが、今年は楽に健康的に過ごせる事を祈りつつ。 花粉症克服の経験者 門田 由貴子 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * ◆◆エトス Weekly Press No.36◆2007年1月9日号◆◆ 〜あなたの夢の実現と成功のために〜 発行元: 株式会社エトス https://www.ethos-net.com 発行責任: 代表取締役 門田 由貴子 皆様からのご意見・ご感想をお待ちしております! (C)Copyright 2007, Ethos Inc. 記載事項の著作権は当社に帰属します。無断転載・流用はご遠慮下さい * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *




