ページの先頭です。
本文をスキップしてメニューを読む

Ethos(エトス)とは、人が生まれながらにして持っている資質・能力・倫理観など。

メールでのお問い合せ

エトス Weekly Press

ノートの取り方「発展5段階説」で分かる学習力・成長力

   ◆◆エトス Weekly Press No.16◆2006年8月4日号◆◆

        〜あなたの夢の実現と成功のために〜
            https://www.ethos-net.com

◆目次 ****************************
 1.今週のトピックス: メモから記録へ、記録から資料へ
 2.門田由貴子より: ノートの取り方で、学習力・成長力がわかる 
 3.エトスからご案内:【予告】仕事も人生も思いのままになる方法
 4.エトス 夏休みのご案内  
 5.編集後記: 充電&充電
 6.配信停止・送付先変更の手続き方法
********************************

 こんにちは、エトス プレスチーム 加藤和子です。

 さて、本日8月4日は「橋の日」。
「私達の生活と文化に密接な関りを持つ川や橋に感謝し、橋や河川との
触れ合いを通して故郷を見つめ直す日」だそうです。
 「エトス Weekly Press」も、人と人をつなぐ橋のような存在を目指
して、今週もお届けいたします。

++++++++++++++++++++++++++++++++
◆1.今週のトピックス: メモから記録へ、記録から資料へ

 自称「メモ魔」ですが、それを人に見せられるかと問われたら、即答
できない、怪しい筆跡(?)です。
 自分では読解できますが、時間がたつとだんだんアヤしくなります。

 しかし、どんな怪しいメモでも、書かないと絶対忘れますし、とにか
く書く!をポリシーに、どんどんメモをして、後で取捨選択する。
 今のところこの方法でしのいでいますが、それでは時間が無駄・・・
なんですよね。

 単なるメモは「メモ」でしかありませんが、達人は瞬時にして「資料」
に仕上げます。

 筆記はビジネスにおいて、とても重要な技術です。
メモより「資料」、さらに文書価値を高めることも可能です。

 私もせめてメモ魔から「記録魔」くらいには昇格したいところです。

 では、その差はいったいどこから生まれるのか・・・というところで、
バトンタッチ。
                 エトス プレスチーム 加藤 和子

++++++++++++++++++++++++++++++++
◆2.門田由貴子より: ノートの取り方で、学習力・成長力がわかる  

 研修やコンサルティングの場面で、毎日、多くの方々と接しておりま
すと、相手の方々の各種の能力が「見えて」まいります。

 たとえば・・・
  ・仕事力(自ら考え工夫して、アウトプットを生み出す能力)
  ・学習力(新しい概念や知識を理解し、身に付けていく能力)
  ・成長力(自分自身の頭や心を鍛えて、自分を成長させる能力)
  ・思考力(物事を深く、広く、多面的に、明確に考える能力)

 どうやって、その能力を「見る」のか?

 その一つが、ノートの取り方です。

 皆さんは、研修や会議に参加する際に、どのように手を動かしてノー
トをお取りになりますでしょうか?

 私は、人がノートをとるときの行動パターンを分類して、こう呼んで
います。

 「ノートの取り方行動 発展5段階説」

●第1段階:ノートを取ろうとしない、ペンを手に持たない

  → 学習マインドが低い、傲慢もしくは怠慢な人に多く見られます。
    「そんな事は、とっくの昔に知っているよ」が傲慢。
    「座って聞いているんだから、充分だろう」が怠慢。

    文句や批判ばかり多く、本人の成長はほとんど期待できない。
    研修などで、講師や講義の進め方を批判しながら聞いていて、
    ご自身は何も学んでいない、というパターンがこれです。

●第2段階:講師が板書した通りに、同じ表現・同じレイアウトで写す

  → 学習力・成長力は、小学生レベル。
    自分が聞き、理解した事を、自らノートに表現する力はない。
    最低の事は勉強しておかなくてはならない、という義務感は
    強いが、理解度・成長力はたいして高くない。

●第3段階:講師の喋った通りに、同じ表現・順序で書き出す

  → 一言も漏らさずに記録しようとする姿勢は、学習意欲・成長意
    欲の表れなので、非常に熱心。
    耳で聞き、頭の中で音→文字へ変換し、手を動かして字を書く。
    脳ミソは、活発に、スピード速く動ける人です。
    記録文字のボリュームが多い割りに、実は理解度は・・・。
  
    学生時代に、皆さんの周囲にいませんでしたか? 
    講義を一番前でまじめに聞いて、素晴らしいノートを作るので
    試験前には人気者になるけれど、成績はイマイチのタイプ。
    学ぶ事ではなく、ノート作りが目的になってしまうのです。

●第4段階:講師の話のうち、要点や留意点を整理して書き出す

  → 他人の話しを聞くと同時に、内容を頭で考えられる人です。
    その情報は、自分にとって必要/不必要か?
    この部分は、既に知っているか/初めて聞く話か?
    どこが大事か/オマケ情報はどの部分か?

    聞く、考える、判断する、ポイントを絞り込んで書き出す。
    これを同時平行で処理できるので、かなり「ツカエル」人。
   
●第5段階:講師の話の要点と、自分の思考・感情を表現できる     
    
  → 他人の話を、受動的に聞いて理解すること(INPUT)と、
    同時に、自分自身の思考や感情を主体的に動かして、
    自分は何をすべきか? 自分なりの答えを出すこと(OUTPUT)
    を、同時平行で実現できる。

    ノートに書き出す内容も、その人ご自身のフィルターを通した
    表現に変換されている。
    まさに、ノートは、その人自身の学びの成果というOUTPUT。

    講義が終わった瞬間に、すでに自分の中の答えや行動予定が
    見えているので、行動への着手も早い。行動も速い。
    そして、すばやく成果を出していくので、「デキル」人。

 
 さて、皆さんのノートの取り方は、どのスタイルに近いでしょうか? 
そして、皆さんの周囲の方々は?
 
 プロジェクト形態で仕事を進める場合は、人を動かし、組織を動かす
ことが重要となります。
 そのときに、ノートの取り方を見るだけで、かなり「人」の傾向と対
策が見えてきますので、便利ですよ。

 え? チーム全体が「第1段階」ですか・・・。(嘆息)
 まずは皆さんで、ノートの取り方から勉強する事をお薦めします。

 <頭と心を動かしながらノートを取る方法>を伝授しますよ。

               ノートの取り方研究家 門田 由貴子    



* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
   ◆◆エトス Weekly Press No.16◆2006年8月4日号◆◆
      〜あなたの夢の実現と成功のために〜

発行元: 株式会社エトス https://www.ethos-net.com 
  
発行責任: 代表取締役 門田 由貴子
  皆様からのご意見・ご感想をお待ちしております!

(C)Copyright 2006,  Ethos Inc.
記載事項の著作権は当社に帰属します。無断転載・流用はご遠慮下さい
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *     

エトス・メニュー